定跡道場 先手四間VS早仕掛け(新・東大将棋ブックス)

急戦党なら絶版前にゲットしておくべき
この本の詳細をAmazonで見る

評価:A
対象者:5級〜六段
発売日:2009年5月

中級〜高段者を対象とした「居飛車対四間飛車」の定跡書としては、「定跡伝道師」の異名を取る所司七段とMYCOMのタッグによる「急戦!振り飛車破り」と「東大将棋ブックス 四間飛車道場」の両シリーズが有名ですが、本書は後者と同じ難易度・構成で新刊行された「新・東大将棋ブックス 定跡道場」シリーズの第一弾です。

全222ページの6章構成で、見開きに盤面図が4枚配置されています。目次は以下の通りです。

  • 第1章 早仕掛けの基本手順
  • 第2章 △8七角への変化手順
  • 第3章 ▲7七同桂に△8六飛
  • 第4章 ▲6五同銀に△7七角成
  • 第5章 △6五歩に▲5七銀
  • 第6章 △8六歩に▲同角

テーマとなっているのは「四間飛車 VS 早仕掛け」です。「東大将棋ブックス」を含めた従来の定跡書では「四間飛車が後手」でしたが、本シリーズでは「四間飛車が先手」となっているのが、大きな特徴です。先後の一手の違いで、仕掛けの成立の有無・形勢がどう左右されるかが詳しく解説されています。

本書の図ではありませんが以前レビューした「鈴木大介の将棋 四間飛車編
別ウィンドウで開きます)」の図を見てください。その局面では四間飛車が先手のため、▲1六歩という終盤で大きな価値を持つ一手が間に合っていますが、後手番だと松尾流穴熊に組まれるので端歩を突く余裕はありません。

これは極端な例ですが、先後の差がそれほど大きく響かないと言われている「持久戦」でこんな具合なら、駒組みの段階から仕掛けまでの手数が格段に短い「急戦」ならその差は大きい、つまり▲四間飛車に△居飛車が急戦を挑むのは当然、▲四間飛車が良くなってしかるべきではないか?という推測が出来るわけです。

しかし、そうはならないところが将棋の面白いところ。下の参考図で説明すると、居飛車が後手の場合だと従来なら△4二金上(▲6八金上)としていた手が省略されます。△4二金上を省略した形のメリット・デメリットは以下の通りです。

△8六歩は仕掛けの時期

−▲2六桂(▲4六桂)→▲3四桂が空振り(金取りにならない)になる。
−飛車打ちに対して、△5一銀右や△5一香などの囲いの補強が行いやすい。
−▲4五桂に対して△4二銀と引きながら、手順に玉頭(3三の地点)を守れる。
×−「一段飛車→▲2二角(銀)や▲2四桂→▲2三角」で4一の金を狙われやすい。
×−3三の地点が薄いので、中・終盤での▲3五歩→3三歩の叩きが厳しい。

…このように1手遅れていることが必ずしも△居飛車不利(=▲四間飛車有利)には繋がらないのです。そもそも△4二金上に関して言えば、居飛車が先手番でも▲6八金上を省略して仕掛ける手順があるくらいです。「四間飛車道場 第4巻 ▲4五歩」の第5章(P214〜)、「四間飛車の急所 Vol.3」の第3章(P105〜)に詳しい攻防が解説されていますので、お持ちの方は合わせて読むとより理解が深まるでしょう。

また、後手四間飛車で最強とされる△1二香で待つ形も先手四間飛車だと、後手の居飛車がまだ△5三銀左と上がっていないため、結局▲6七銀か▲4六歩を選択しないといけないため、▲9八香として待つのは難しいという一面もあります。

細かい変化手順もまでも逃さまいとする硬派な解説とどちらか一方に肩入れしない公平なスタイルは新シリーズになっても変わらず。慣れてしまえば気になりませんが、初見の方は「本当にこれ全部読めるのか?」と不安になるかもしれません。

僕は基本的には「先手番での定跡を1手遅れる後手番で応用するのは難しいが、その逆の応用は易しい。」と思っていましたが、本書を読んで少し考え方が変わりました。改めて書くまでのことではないですが、やはり将棋は奥深い。

これまでのシリーズと同様に数年も経てば間違いなく絶版になっていますから、「四間飛車道場」を持っている方もそうでない方も、△6五歩(▲4五歩)の早仕掛けが気になるなら本書はオススメです。

前シリーズの後書きを読むと、折り込みのアンケートハガキの感想欄に「先手四間飛車の本も出して欲しい」というリクエストも多く寄せられていたとのことです。新シリーズの刊行にはそのあたりの将棋ファンの声を反映したものかもしれませんね。

ただ前シリーズは「四間飛車道場」に限らず「三間飛車道場」などの姉妹編も各巻の実売数が2000冊を下回ったら、シリーズは即打ち切りだったそうなので、今回も同様だとするとアマチュアにはマイナーとも言える「一手損角換わり」もテーマにしている今シリーズは先行きに一抹の不安を感じます(笑)。

「定跡道場 四間飛車編」のシリーズ第2弾は「定跡道場 先手四間VS左6四銀」となっています。