青野照市:相居飛車の定跡

相掛かり、矢倉などの定跡にスポット当てて解説
この本の詳細をAmazonで見る

評価:C
対象者:5級〜三段
発売日:2004年11月

大型掲示板「にちゃんねる」の将棋板のスレッドにあった「青野がB級1組からいなくなると寂しいなぁ」という書き込みに感動したと、青野九段本人が言ったために「2ch名人」とも呼ばれている(笑)青野先生の定跡解説書です。

居飛車党に要求される定跡は対振り飛車だけでも四間飛車、三間飛車、中飛車(ゴキゲンも含む)、向かい飛車の急戦、持久戦、それに加え相居飛車と振り飛車党に比べて多くなっています。

本書ではそんな中から相居飛車の相掛かりと矢倉、後手のウソ矢倉(いわゆる無理矢理矢倉)の定跡にスポット当てて、詳しく解説していきます。

全222ページの3章構成、見開きに盤面図が4枚配置されています。また、章末には次の一手形式の問題が出題されており、ポイントを復習していきます。

第1章 急戦相掛かり戦法
第2章 銀冠とウソ矢倉
第3章 矢倉戦法

相掛かりの▲4六銀型急戦

第1章 急戦相掛かり戦法より :図は△2二銀まで
文中では一行だけサラッと触れて通過していますが、ここで▲3四歩として△3三銀を予め防ぎ、壁銀状態にしておくことが非常に大切です。▲3四歩以下は△5二金▲4四角△同歩▲8八銀△4二玉▲7五歩△4三銀▲3五銀進みます。本書ではここから7筋を絡めて、攻めをつなぐ手順が詳しく解説されています。

前書きに「矢倉においては相手が初級者の場合を想定し、理想型の作り方と攻め方を紹介。そして相手が上級者で最善の受けできても、攻めきる技までを段階的に紹介」とあるように、対象となる読者の棋力の幅は広いように思いました。

ただ、途中からはかなり難解な変化を、途中下車(枝葉の解説)なしにどんどん進んでいくので、「ちょっと待ってくれ」と言いたくなる局面が多くなるのが難点です。

難しい変化を載せるなら、東大将棋ブックスシリーズのように1戦法1冊に特化した方が有段者はありがたいし、3戦法を掲載するなら横歩取りや角換わり戦法も掲載して1冊にまとめてほしかったと思う級位者の方も多いでしょう。「帯に短し襷に長し」という感じの中途半端な一冊です。