囲い崩しの棋本手筋−終盤の一手に大きな差がでる

居飛車党・振り飛車党の双方が読める構成になっています
この本の詳細をAmazonで見る

評価:B
対象者:13級〜6級
発売日:1997年9月

終盤の手筋のうち、囲いの崩し方について解説されており、「寄せの棋本戦術」の姉妹書になります。内容は、@囲いの種類とその形、A振り飛車編 囲いの崩し方、B居飛車編 囲いの崩し方の三章構成となっています。

第二章の振り飛車編では美濃囲い・銀冠・穴熊・早囲い・金無双を、また、第三章の居飛車編では船囲い・左美濃・矢倉・カニ囲いを、いくつかのバリエーションに分けて、その崩し方の手筋を解説しています。章末には練習問題があります。

囲い崩しの手筋の基本書としては、なかなかわかりやすくまとまっているのが本書のセールスポイントでしょう。初級者でも学びやすいように図がたくさん使われています。

ただ、手筋自体はそれほど豊富ではないので、級位者向けの本だと思います。有段者には物足りないでしょう。

本書は、相手の囲いをどうやって崩したらいいかがわからない、という級位者の方にオススメの本です。最初に読む囲い崩しの手筋の本としては、なかなか良いと思います。

囲い崩しの棋書は比較的多く、本サイトでも谷川九段の「光速の寄せ」シリーズ、「NHK将棋講座」のテキストを単行本化した「佐藤康光の寄せの急所囲いの急所」や「屋敷伸之の囲いの崩し方」などをレビューしていますので、そちらの方も参考にしてみてください。(投稿:Shigekun二段)